ブログ一覧
-
WEBサイトはデザインも大事だけど「顧客体験」を重要視すべき!
「顧客体験」ってなにーーーーーーー??? 最近、よく見かける「カスターマージャーニ―」「カスタマーエクスペリエンス」「CX」などと言う言葉。いちいち本当にこの業界(マーケティング)は、カタカナ、横文字が横行して嫌になり…詳細を見る -
ホームページを活用するには、専任の担当者が必要??
ホームページを普通に運用するだけなら、専任の担当者は、特に必要ではないと考えています。 では、専任の担当者を置く必要があるのは、どんな時なのか? それは、ホームページを活用…詳細を見る -
ホームページの運用と活用、その違い
広義で言うと、運用に活用は含まれると言っても良いかと思いますが、私たちはこの二つを使い分けています。 運用は、普通にホームページを継続して閲覧できるようにしたり、最新の情報に更新したりする通常の…詳細を見る -
売上激減の理由・原因、追求するべきなのか?
会社経営をしていると、どうしても売上が激減するような事態が発生する可能性は否定できません。 年間通して、通年水準になるようリカバリー出来ることもあれば、間に合わず、ひどい決算になる場合もあるでしょう…詳細を見る -
ホームページのアクセス解析、確認するべき3つの数字
ホームページでアクセス解析を見てみよう!! 言わずと知れたGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)という、便利なツールをGoogleが無料で提供してくれています。 自社のWEBサイトに…詳細を見る -
Google Analytics(グーグルアナリティクス)にログインするには
Google Analytics(グーグルアナリティクス)にログインするのは、簡単です。 まず、ブラウザ(=インターネットエクスプローラや、ファイアフォックス、グーグルクロームなど、インターネッ…詳細を見る -
貴方はホームページを、誰に見てもらいたいのですか?
ホームページを作る上で、とても重要なことの一つに、 「ターゲット設定」 という概念があります。 作ったホームページを「誰に見てもらいたいのか?」と言うことです。 …詳細を見る -
ホームページのアクセス解析をすることのメリット
みなさんは、ホームページの「アクセス解析」を利用していますか? アクセス解析というと少し難しそうな気がするのではないでしょうか? 難しい言葉とそれに関わる数字が並んでいるけど、どれが何の数字か良く分からない。 理解できる…詳細を見る -
なぜ、今、ホームページを「ちゃんと」運用する必要があるのか?
ホームページを「ちゃんと」運用するってどういうことなのか? 貴方は、自社のホームページについて、 ・毎日、どれくらいの人数の人が身に来ていて ・どういったページがよく見られていて ・どんな人が何に興味を持ってくれて…詳細を見る -
ホームページ:「レスポンシブ(WEB)デザイン」ってなに?
ホームページの「レスポンシブデザイン」って、なんでしょうか? 既に3年前、2014年の調査データとして発表されている中で、日本の企業の「レスポンシブ対応率」が前回調査時(2013年)との比較でなんと【 267% 】…詳細を見る