HP制作と運用
-
わかりやすいWEBサイトってどんなん?
すぐれたホームページとは、どういったホームページのことを言うのでしょうか? ユーザーの心をわしづかみにして、そのサイトから何かを必ず買いたくなる。 そんなホームページなのでしょうか? これを正解と思…詳細を見る -
ホームページは、一見ふわっとええ感じに見えるもの作ってもあかんねん。
↑ この写真、美味しそうに見えますよね。私は茶わん蒸し大好きなんで、むっちゃ美味しそうに見えるんです(*^^) でも、食べてまずかったり、冷めてたりしたら、ちょっとがっかりしますよね。 そんなお話です。 今、そこそ…詳細を見る -
ホームページデザインの正解って何か?
ホームページに限らず、デザインっていうのは、すごく主観的なものだと感じますよね。え?それは、私にデザインセンスが無いから・・・だと・・・・? え。ええ。そうなんですよ。そうなんですよね。 コマーシャルでロバート秋…詳細を見る -
ホームページを制作するときに考えておくべきこと
「ホームページを新しくリニューアルする、もしくは、初めて作る」 そういった時に、絶対に考えてほしいことがあります。 それは、完成した後の運用や活用方法です。 ホームページの「運用」と「活用」は別のモノです。 「運…詳細を見る -
社名でググってもホームページがない会社はなぜ「怪しい」と思われるのか?
「ググる」というのは、「インターネットで検索する」という意味ですが、例えば、誰かから紹介してもらった会社の社名で検索してもその会社のホームページが見当たらなかったらどんな印象を受けるでしょうか? 営業職の方だったりし…詳細を見る -
自社ホームページの原稿内容に興味が持てない!?
みなさんは、「ホームページの原稿」と聞いて、何を連想されますか? ホームページの原稿というのは、そのホームページに掲載する内容のことです。 ・文章とか、 ・使用する画像とか、 ・キャッチコ…詳細を見る -
簡単でわかりやすい「ペルソナ」の作り方
ペルソナと言うのは、以前もブログで少しだけ触れましたが、 マーケティング用語で、WEB、ホームページだけにとどまらず、全ての広告戦略に適用されるものです。 貴方が顧客になって欲しいと思う、…詳細を見る -
〔常時SSL〕httpsっていうセキュリティーの表示方法が変わる件
いよいよ、7月ですね。 HTTPSのこと、知っていますか? みなさん、よくご存知なのは恐らく「http://」ですよね。 これが、最近は「https://」っていう風に、後ろに「s」が付くのが主流になって来ているんで…詳細を見る -
WEBサイトはデザインも大事だけど「顧客体験」を重要視すべき!
「顧客体験」ってなにーーーーーーー??? 最近、よく見かける「カスターマージャーニ―」「カスタマーエクスペリエンス」「CX」などと言う言葉。いちいち本当にこの業界(マーケティング)は、カタカナ、横文字が横行して嫌になり…詳細を見る -
ホームページの運用と活用、その違い
広義で言うと、運用に活用は含まれると言っても良いかと思いますが、私たちはこの二つを使い分けています。 運用は、普通にホームページを継続して閲覧できるようにしたり、最新の情報に更新したりする通常の…詳細を見る