お問合せ:info@barbwire.co.jp
〒564-0052 大阪府吹田市広芝町10-8江坂董友ビル1F

WEBデザイナーの仕事の範囲

WEBデザイナー、仕事の範囲|ホームページ制作のご相談は大阪のバーブワイヤーにお任せください

WEBデザイナーの仕事の範囲。

ネット上でも現実社会でも、WEB業界に携わる人は増え続けています。
それだけ、技術の発展とともに、利便性、多様性も増しているのでしょう。
もちろん、技術者の需要も増しており、私たちのような小さな制作会社でも結構な案件数を受注しています。

WEBデザイナーが責任を持ってやるべきこと

それは、お客様の真意を理解した上で、WEB制作にかかる事。

当社でも、そろそろWEBデザイナーやWEBディレクターの採用をまたまた考えなくてはならないなと、言う時期に来ています。
今回の募集は、更新作業担当とかではなく、常勤のチームリーダー的な存在としてのWEBデザイナーです。
そこで悩むのは、採用するWEBデザイナーの仕事範囲。

これです。

WEBデザイナーやWEBディレクターの仕事の範囲がどこからどこまでなのか?
これは、賛否両論あるのです。

「WEBデザイナー」と言うと、WEBのデザインを作る人。
そういうニュアンスですよね。

しかし、WEBのデザインは、何を元に作るのが正しいのか?これをわかって作っている人は意外に少ない、というのが現実です。
これは、WEB制作をどこかの制作会社に発注して

「ちょっとミスったな」とか
「いや、思っていること全然伝わってないやん」とか

いう思いをしたことのある方はお分かりだろうと思いますが、こういった事態に発展する案件は、意外に少なくないのです。
当社にご発注いただくお客様でも、「以前にそんな目にあって、制作会社には不信感を抱いているのです、でもホームページはちゃんっと作っておかないといけないし、どうすればよいか・・・」と、お問合せいただくことも多々あります。

ただ、これについては、お客様にも問題がある、というのが本音です。

伝える努力をしていないんですね。
制作会社は、相手(お客様)の言っていることは聞いていて実現もしている。
でも、できたものは、お客様の思っているものではない。

お客様のお考えが伝わっていなければ、出来上がってくるものが思っているもの、目指しているもの、目指した結果を手に入れられるようなものとは違う、それは当たり前なのです。

話がずれましたが、WEBデザイナーは、お客様の真意を理解していないと、お客様が「おーー、いいやんかー」と仰ってくれるものは作れないわけです。
ただ、問題は、お客様は伝えたつもり、ではある、と言うことです。
でも、伝わっていない。
要するに、聞き方が悪い。
自分事として捉えていない。

そういうことですよね。

営業でも、WEBディレクターでも、ライターでも、WEBデザイナーでも、やっぱり、この「自分事として捉える」と言う目線は、必ず必要だと思うのです。

WEB制作を依頼したいお客様の真意って何?

制作会社によって、お客様にヒアリングをする担当は、営業だったり、WEBディレクターだったり、WEBデザイナー(がディレクターも兼ねている場合もあります)だったり、ライターだったりするわけです。

いずれの人がやったとしても、お客様の真意、つまり、お客様がお金を払ってホームページを作る「本当の目的」を聞き出す必要があり、また、お客様もこれに呼応してすべてを話す必要があるということなのです。
この本当の目的については、もっと深堀して言及したいと思っていますが、当社の考え方はこちら「ホームページを作る目的」に記載しています。

当社の場合は、基本的に「営業」「ディレクション」は、ヒアリングも含めて、代表の私ががやっています。
だから、お客様に思っているものと違うやんか―、と言われたらすべて代表の私が責任を取るわけですね(^^;

実は、大きな声で言えませんが、お客様は私たち制作会社の人間に、嘘をつきます。
特に経営者にはありがちです。

・・・ただし、悪気があって「嘘」をついているわけではありません。
そうなんです。
そうとは気づかず、聞かれたことに対して「嘘」を言ってしまいます。

思わず「嘘」とわかっていて言ってしまう嘘ではなく、本当の事だけれども、肝心の事ではないことを、さも肝心の事の様に言ってしまうのですね。例えば・・・・

「ホームページの目的」が、
「新規のお客様からの問合せを増やすこと」であるにもかかわらず、

「御社の独自性はなんですか?」の答えに、
「社員の教育方法です」という答えだったりするのです。

いや、もちろん、いいのですよ。
商材やサービス内容、事業形態によっては、そういうことも有り得るかもしれません。
でも、例えば、事業内容が「産業機械の開発」だったとしたら?

そうですね。
開発の場合、社員教育ももちろん、大切でしょうね。独自性の何番目かには出てくる可能性は大いにあります。
しかし、「独自性」と言われて一番にメインとなるのは「社員教育」ではないはずなのです。

これを、どう聞き出すか。
営業でも、WEBディレクターでも、WEBデザイナーでも、この質疑応答を見たら、そのまま「あーそうなんですね!・・独自性は・・社員教育・・、と。」となる人は失格だと思っています。
これは、ものすごく分かりやすい例ですが、他にもこういった事例は多々あります。
「だから、伝わらない」わけです。

「お客様の言うことを鵜呑みにするな」
「お客様の要望をストレートに受け止めてはいけない」

言い換えれば、WEBデザイナーは、
「お客様」に言われても
「営業」に言われても
「WEBディレクター」に言われても、
鵜呑みにしてはいけないし、ストレートに受け止めてはいけない、と言うことなのです。

「それ、ホンマに?」 この精神が重要です(*^□^)
ちなみに、私は自分でヒアリングしているときも、「それホンマですか?」って思いながら聞いています(*^□^)

WEBデザインができたり、ソフトが扱えたり、コーディングができるのは、当たり前。

ホームページを作る目的と真意、それを探り出す。

これは、WEBデザインを構築するときの鉄板作業だと思っています。
そして、私は、これが出来ないWEBデザイナーは、WEBデザイナーとは言わない、と考えているのです。

WEBデザイナーのスキルが高いと、営業やディレクターのスキルが低くて、お客様のところから持って帰ってきたものが、多少わかりにくかったり、内容として決めきれていなかったりしても、「おーー、いいやんかー」と仰っていただけるようなものが出来上がります。
当社の唯一のWEBデザイナーはそういうスキルの持ち主です。
理由あって、派遣社員で、パートタイマ―ですが。

それは、ひとえにWEBデザイナーのスキルと経験と思いやりと思い入れの賜物です。

よほど特殊な商材やサービスでない限り、自分が作るWEBサイト(ホームページ)が
・何を目的として
・どんな人に向かって
・何をアピール
していれば正解なのかを考えて作るのです。

更に、もっとすごいのは、営業兼ディレクターである私と制作の打合せをする際に、相手の担当の方が、担当社員なのか、社長なのか、また、どんなタイプの人なのか、そんなこともネホリハホリ聞くのです。
WEBデザインには正解は無いけど、正解はある。
この理由でもありますが、答えは一つではない、だから、相手の好みを確認する必要もある、だから担当者や社長さんがどんな人かを確認したがるわけです。

WEBデザイナーは、WEBデザインが出来る、ソフトが扱える、コードが書ける、JavaScript、JQueryもできる、WordPressが扱える、それは、もう、当たり前の事。
誰でも勉強すれば出来るようになります。
もちろん、スキルレベルは成長させ続ける事も大事ですが。

しかし、それらに加え、これからのデザイナーに求められる絶対的なスキルは、お客様の真意を汲み取り、それが実現するWEBサイトを構築できること。

これに尽きると考えています。

そんなWEBデザイナーを探しています。

当社で働くメリットは、貴方の思い次第。
我こそは、と思う方、お待ちしております。

 

読みもの

求人募集

SECURITY ACTION

ページ上部へ戻る