ホームページ制作とその後の対応
ホームページを作って欲しいと思っておられる企業様のほとんどは、ホームページが有効に活用できるような企画・設計・原稿作成はできません。また、多くのホームページ制作会社でも、制作後の運用はもとより、活用方法とそれがもたらす結果までを想定してホームページの企画・設計・原稿作成ができるサービスはなかなかありません。
その理由は、とても簡略すると「利益」が薄くなってしまうからです。
それを百も承知で、私たちは、制作前の企画・設計・原稿作成に、十分な時間を費やします。
- ホームページを制作、またはリニューアルする目的
- 誰に何を、どのように訴求するか?という具体的な発信内容を明確にする
- 完成後のホームページ運用計画
- 完成後の運用管理、更新作業について
これらを事前にしっかり決定し、御社と当社で共有して制作を進めます。企画・設計・原稿内容を軽視して制作を進めると、せっかく予算と労力をかけて作ったホームページが、まったく役に立たないモノになってしまいます。
カッコいい「だけ」のホームページなど、嬉しくないですよね。
経費のかかる制作依頼だからこそ、見た目だけではなく、中身の作り込みに注力することが最も大切であることをご理解いただければと存じます。
制作依頼をされる際、これらの重要なことをご理解いただいた上で、ご依頼いただくと、話しがスムーズに進みやすいと考えています。その上で、下記、「制作の流れ」をご一読くださると幸いです。
制作の流れ
1事前調査・ヒアリング
御社の業界の市場調査を行い、概要を把握します。
課題・独自性・優位性など同業他社との差別化とアピールポイントを抽出し、ヒアリング内容をベースに、ターゲットユーザーの定義を行います。
=======
事前調査とヒアリングは、1日や1度の打ち合わせで済むことは少なく、小規模ページでも、2~3回行うことがほとんどです。
多くの場合は、次のステップの企画・提案・構成図の作成を含め4~5回の打ち合わせが必須となり、どんなホームページを作るのか?そのホームページは何を目的とするのか?などをホームページの作成にかかわる全メンバーで共有して進めることになります。
そのため、最初のご訪問からホームページの制作着手まで見積など予算の確認、契約締結などを含め3か月~半年以上かかることがほとんどです。
2企画・提案・構成図作成
企画提案書と構成図を作成し、お見積り金額を提示致します。
構成図とは、ホームページの構成が平面図で確認できるもので、ページ毎の重要性や記載する内容、関係性がわかる設計図のようなものです。
3契約締結
内容にご納得頂けたら契約締結となり、着手金(制作費の1/2、1/3など、制作費の合計と制作期間に応じて変わります)をお支払いいただいた後、制作着手となります。
詳しくは「ホームページの活用サービス」をご覧ください。
4原稿作成・構築環境の設定
御社から原稿や画像(パンフ・製品情報など)をご用意頂き「当社でリライト→御社で内容確認」の過程を1ヵ月半程かけて原稿確定までやりとりします。また、同時進行でサーバーや構築環境の設定を行います。
詳しくは「ホームページの制作費用」をご覧ください。
5制作開始
原稿の内容が決まったら、ホームページに関するデザイン、コンテンツ作成などの作業に入ります。以降、随時内容をご確認していただきながら制作を進めます。
6内容の確認・公開前作業
出来上がった内容と修正箇所などをご確認いただきます。
最終チェック後、googleアナリティクスや重要タグの設定等、公開前の作業を行います。メールアカウント管理もご利用の場合は、アカウントの設定も必要です。
7正式公開
ホームページの完成です。
DNSの切り替え後、2~3時間(元サーバーが海外の場合は2週間程)で閲覧できるようになります。以降、当社は運用と活用も行っておりますので、ご入用の場合は是非ご相談ください。
8公開後、運用・更新作業開始
ここからがホームページ運用の本番です。更新作業も私たちがしっかりサポートいたします。また、ホームページを率先して活用していくためのノウハウもありますので、ガッツリ活用したい方のご相談にもお答えします。
※※※※ ホームページ制作後の運用について ※※※※
ホームページの制作完了後の運用には、正規の運用が不可欠です。
ホームページのファイルを置くサーバーについての知識や、サーバー内で動くプログラムの知識など、また、ドメインについての知識のない方が、自力で運用するのはお勧めできません。
サーバー内のアップデートや、ご利用のCMS(コンテンツマネジメントシステム=代表的なものはワードプレス「2020.01.17現在」)やそれに関係するプラグイン等のアップデート対応もプログラムの知識が必要となります。
ホームページの運用を間違えると、ある日突然、ページが開かない、何か崩れているなど、また、セキュリティ問題(サイトが乗っ取られて顧客に被害がおよぶ)などが発生するリスクを呼び込むこととなります。
弊社では、ホームページの運用、安定稼働は、専門の業者に依頼されることをおすすめしており、弊社で制作したものは、基本的に弊社で運用管理も行わせていただいております。