お問合せ:info@barbwire.co.jp
〒564-0052 大阪府吹田市広芝町10-8江坂董友ビル1F

ホームページ制作:制作費用の内訳

昨今問題になっている「宅配業者の過剰労働」。
日本の宅配便が崩壊するのも、時間の問題ではないかとさえ、言われています。
今回も、本題にたどり着くまでの前置きが、少々長くなります。

今朝(2017.05.11)の「羽鳥慎一モーニングショー」を見て

今朝のテレビで、利用者側の問題が取り上げられていたのですが、
自身の行動にもいくつか反省しなければいけない点がありました。

  • 宛先にマンション名を記載していない
    住所さえ記載しておけば、マンション名など必要ないと勝手に判断していたため
  • 宅配ボックスを利用していない
    手続きのはがきを送ったにも関わらず、何かの理由で使えるようにならなかったため
  • 再三にわたる不在
    いつものことではなく、仕事でどうしても帰宅出来ないなどのやむを得ない場合のみ

いずれも、私個人としては正当(?)な理由があり、悪いという認識すらできていなかったことばかり。
即刻改めなければいけません。

更に、私にはもうひとつ反省しなければいけないことがあります。

それは、なんとかして配送料を払わない、もしくは安く済ます、ことに躍起になっているということ。
つまり、配送してもらうことを軽視しているということに他なりません。由々しき問題です。

「配送」について、今一度考えてみる

本来、自ら足を運び、運賃を支払い、時間を使って取りに行かなければいけない。
それを、「たった700円や800円で届けてもらっている」ことを、忘れてしまっているということなんです。
「想像力に欠けている」と言っても過言ではありません。

しかも、私はそもそも、ecoの観点から「運搬、配送」に関して否定的なんです。

  • 遠くから運んでもらうと運搬のためのCO2が発生する
  • 運ぶとなると、段ボール箱に詰められ、余計な資源が消費される

そこまでわかっていて、この暴挙(前述)。反省然りです。

配送料金設定の問題

今の配送料金に「少なくとも再配達の料金は含まれていない」ということに気付いてしまいました。

以前から少しおかしいな、と思ってはいたんです。
日時指定をすると、割増料金を取られる(場合がある)にも関わらず、再配達は、何度でも割増料金を取られないという矛盾。

本来ならば、「日時指定をして 確実に 指定した時間に受け取る」なら、安くなってもいい筈です。
そして、私が日時指定をしないのも、「どうせ、再配達してくれるんだし」という甘えがあるからです。
そういう意味では、業者側の定めた配送料金のルールにも、多くの問題がありそうです。

配送料金自体の見直しも必要ですが、そろそろ「無料の再配達」は、廃止する時期が来ているようです。

人は「サービス」にお金を払おうとしない

人は「配達」という形のないサービスには、お金を払いたくない、という現実に直面しているということでしょう。私の欲しいのは「配達」じゃない。「モノ」なんだ。という主張。

やっと長い前置きが終わり、本題へと移ってまいります。

実は「ホームページ制作費用」も同じ問題を抱えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一回でシュートを決められるのなら、安く出来る。
だけど、何度シュートしてもなかなか決められないのなら、高くするしかない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ということ。

形あるものとしてお客様の目に見えるものも、お客様が欲しいものも、最終納品物である「ホームページ」だけ。
その「ホームページが出来上がるまでの経緯」になんて、お金を払いたくはない。

気持ちは痛いほどわかります。

一回で決めることの「難しさ」と「危うさ」

買ったものを届けて欲しい日時を「1回で」決めることも難しいのに、
自分の作りたいホームページのイメージを、一回で伝えきることが出来るのでしょうか?

恐らく、殆どの人は出来ません。
打合せもなしに決める、あるいは1回だけで決めることで、思っていたものとは全く違うホームページが出来上がることになります。

では、ホームページ制作が完了するまでに、どういう経緯をたどるのでしょうか?

  1. 業務内容の聞き取り、必要なページの洗い出しなどを実施
  2. 1回目の打合せ内容にて、ホームページのイメージを作成し、それをベースに検討実施
  3. 2回目の検討内容を受けて、修正案を作成し、再調整を実施
  4. 最終案を作成し、了解を得て、デザイン着手
  5. トップページのデザインを作成し、デザインベースでイメージのすり合わせを実施
  6. トップページの最終デザイン提出、了承を得て、制作開始
  7. 同じく下層ページのデザイン、内容を順次提出、了承を得て、制作着手
  8. 全ページ作成完了後、お客様にて最終確認頂き、納品完了

上記は、あくまで一例であり、打合せはお客様が納得いくまで繰返すことになります。

ホームページ制作会社を選ぶべき基準

「背に腹は代えられぬ」と言います。後悔しないためにも、事前の打合せはとても重要です。
事前打ち合わせ、資料作成にも費用が発生することを、今一度、考えてみてもらいたいのです。

弊社でのホームページ制作は、「お客様が納得いくまで」を前提としているため、
場合によっては、「割高」と感じられる場合もあります。

見えないものだからこそ、入念な打ち合わせが必要である一方で、
見えないものだからこそ、お金を払いたくないものでもある。

「配送料」に同じジレンマを見たような気がします。

 

読みもの

CREATIVE CLUSTER

公益財団法人大阪産業局が運営するクリエイティブネットワークセンター大阪 MEBIC様の「クリエイティブクラスター」として登録していただきました!詳しくはこちら

求人募集

SECURITY ACTION

パートナーシップ構築宣言

ページ上部へ戻る