中小企業ではよくあることと見受けられますが、本業とは全く関係のない製品を自社の新製品として取り扱いを開始するときに、自社のコーポレートサイトの中になんとか無理やり1ページを追加して、その新製品を紹介するページを作ろうとされることがあります。
別にこれは間違っているわけではありませんが、本気でそれを販売しようと考えているなら、その製品を紹介するためだけの製品サイトを作ることを考えてみたほうが良いと思っています。
これは何も私がWeb制作会社の営業だから、そう言っているわけではありません。理屈にあっていれば、ランディングページでも、Webサイトでも、既存サイトの1ページ追加でも、構いません。
でも、なぜ、その製品のためのWebサイトを作ったほうがいいと言っているのかというと、
一つには、例えば、既存サイトが弊社のようにWeb制作会社のサイトだったとします。
そこで、例えば、化粧品を販売しようと考えたとします。
会社のオフィシャルサイトは、当然のことながら、ホームページ制作についての内容、例えば、制作料金の紹介であったり、Webサイトの構築についてのお話だったり、それに付随するホームページの運用やアクセス解析、コンテンツマーケティングやWebマーケティングのお話やサービス内容が掲載されているWebサイトの中に、
突然、「これ1本で理想の美白美肌が手に入ります」的な化粧品の紹介が出てきたらどう思うでしょうか。
意図してその違和感を狙っているなら別です。
でも大抵の場合、Webサイトがあるのだから、どれほど売れるかわからないものの販売を手がけるのに、あえて、そこまでの経費を使う必要はない、と考えられるようなのです。
しかし、このご時世、そんな甘い考えではものの販売がうまく行こうとは考えられません。
それでどうしてか、「これ売れるやん!」と何かのきっかけで思った経営者は、経営者という前向きな性質のせいで、簡単に売れるんだ!と思いたい人が多いのは否定できません。
ただ、売れる!と直感で考えても、自社のホームページを持っている方の場合、あるものは、それを使えばいいじゃん、と思う経営者が多いのです。
でも、そのホームページ、ホームページはホームページでも、ターゲットも、内容も、全く違うことを発信するホームページになるわけで、同じ一つのプラットホームで良いわけがないのです。
ユーザー目線で考えればわかること。
極端な例をあげますと、なんでもいいんですが、例えば、「お豆腐屋さん」に入ったら、「お豆腐」の横に「スニーカー」が売られていたら違和感、半端ないですよね?
面白さ的には、何かを買うかもしれませんが、多分、お豆腐も、スニーカーも買わないと思うんです。
意図がわからなくて不気味だと思いませんか?
そういうことなんです。
ホームページはいわば、お店です。
あるいは、会社の社屋、家、プラットホームなんです。
コーポレートサイトとその製品をつなげるなら、その製品を取り扱うに至った経緯などをコーポレートサイトのお知らせ欄や、ブログ欄に掲載した上で、そこから、取り扱う製品のサイトにリンクをするなり、するのがユーザーが見て、???とならないやり方だと思っています。
今、コロナ渦で、新しい事業を起こそうと考える前向きな方々も多いことはとても良いことだと思っています。弊社がお手伝いするなら、どう販売していくかについても、一からご相談いただけてお役にも立てるかと思っていますが、そうでない場合は、今一度、新規取り扱い製品やサービスについてのWebでの発信の仕方について見直してみられるのが正解であり、より、販売目標達成への成功の近道だと考えています。
Webに限らず、マーケティングは様々な角度から効率よく販売する方法を設計することが大切。
目標を立て、事業を成功させるための最善のWeb活用方法をしっかり構築しましょう!