せっかく作ったホームページ、世間の評価、気になりますよね?
- 沢山の人に見てもらえているのか?誰もみてくれていないのか?
- 何故、見てもらえているのか?何故、見てもらえないのか?
- 検索結果には表示されているのか?あるいは、誰にも見つけられないような状況なのか?
すごく気になりますよね?
世間の評価は、Google Analyticsで確認できます
「ホームページ育成」のためのPDCAサイクルを回すということ で触れていますが、Googleはサイトの閲覧状況を見るためのツールを無償で提供してくれています。
もちろん、利用するためには、ホームページ制作の際、Analyticsの設定が必要となります。
設定方法については、ここでは触れませんが、どうしても気になる方は、下記のページを確認してみてください。
ご参考:Googleアナリティクス設定|導入~分析までの完全攻略ガイド
このGoogle Analytics、確かに便利なツールなんですが、初めて見た人には少し、とっつきにくいかもしれません。
というわけで、まず最初に確認すべき「ユーザーサマリ」に出てくる用語解説をしておきましょう。
Analytics利用の際は、必ずサイト閲覧状況を確認したい「期間」を指定します。
- セッション :サイトにアクセスした人の延べ人数(同じ人が3回閲覧したら「3」カウント)
- ユーザー :サイトにアクセスした人の人数(2回以上サイト閲覧した人を「1」カウント)
- ページビュー数 :指定期間内に閲覧されたページ総数
- ページ/セッション:サイトアクセス1回当たりの閲覧ページ数
- 平均セッション時間:サイトアクセス一回当たりのサイト滞在時間
- 直帰率 :サイトアクセス時、最初に見た1ページだけで、サイトを去ってしまった確率
- 新規セッション率 :サイトにアクセスした延べ人数に占める「初めてサイトアクセスした人」の割合
ここまでは、Analyticsの基本中の基本です。
Analyticsで現実を知る
- ホームページを新しく制作した
- ホームページを大々的にリニューアルした
そんな時、どうしても「沢山の人が見てくれるといいな」と、期待を抱いてしまいます。
期待に胸を膨らませAnalyticsを覗いてみると
・・・
もちろん業種にもよりますが、多くの場合、惨憺たる結果が待ち受けています。
頭をハンマーで殴られたようなショックに襲われます。
なーんだ、結局ホームページなんて、意味ないじゃないか。
と諦めてしまうのならば、Analyticsで現状を知る意味はありません。
- なんで?どうして?
- 一体何が悪いの?
- 一体何をすれば、もっとみんなに見てもらえるの?
この疑問が生まれるから、Analyticsで現状を知ることで、次の行動を考えるきっかけとなるのです。
- そもそもサイトへのアクセスが極端に少ないのか
- サイトへのアクセスはあるけれど、直帰率(1ページだけみてすぐサイトを去る確率)が高いのか
- サイトへのアクセスもあり、閲覧ページ数もそこそこあるけれど、問い合わせがないのか
1分もあれば確認できる「ユーザーサマリ」で「サイト閲覧状況の今」を確認できるんです。(下記参照)
取るべき次の行動
「サイト閲覧状況」によって、次に取るべき行動は様々
- そもそもサイトアクセスが極端に少ない場合
キーワード検索しても、検索結果は上位表示されない。
Googleのサイト評価が低い → 特徴もなく、価値も低い → 「掲載情報不足」が考えられます。 - サイトアクセスはあるけれど、直帰率が高い場合
恐らく、
多くの人のサイトアクセスのきっかけとなったページ(多くの場合、トップページ)に問題があるか、
サイトにアクセスして欲しい人 ≠ サイトにアクセスしてる人 となっており、ニーズが一致していない
という問題が発生しています。 - サイトへのアクセスもあり、閲覧ページ数もそこそこあるけれど、問合せがない場合
そもそも問合せページにたどり着いていないのなら、行動を起こすほどの情報が掲載できていないのでしょう。
問合せページにたどり着いているのに、問合せが獲得できていないのであれば、問合せページ自体の「項目数が多すぎる」などの問題が考えられます。
あーやっぱり面倒くさい、と思った方も多いと思います。
そうなんです。こんな風に説明されると、たいていの人はいやになってしまうんです。
だから、説明しておいてこう言うのもなんですが、こういう面倒くさそうなことは、いったん忘れてください。
問題発見都度「なんで?」と考えると、やめられなくなるんです
恐らく「今、弊社が抱えている課題:アクセスが思ったように獲得できない」こそ、最初にぶち当たる課題です。
弊社は大っぴらに宣伝してないため、アクセス獲得はキーワード検索頼りです。
そのキーワード検索で、今、検索結果の上位表示が出来ていない。
つまり、Googleの「サイト評価レベル」が低い。
こんな時、打つべき手はひとつ。
とにかく、キーワード検索で上位表示させたい「キーワード」をテーマに、情報発信に徹するということ。
弊社なら、「ホームページ制作 大阪」 「ホームページ作成 大阪」など。
- それらをテーマに、来る日も来る日も情報を発信する。
- これだけ毎日情報発信してるんだから、何か成果が出てる筈、と閲覧状況が気になる。
- そして、Analyticsを覗いてみると、ユーザーサマリで確認できる状況は何も変わらない。
- がっかりしつつも、詳しくAnalyticsの中身を覗いていくと、Googleの「弊社サイトに対する評価」が各段に良くなっていることが分かる。詳しくは、途中経過報告:ブログ記事をこつこつ書き続けた効果 をご覧ください。
- そうなると、もっと頑張ればもっと評価が上がる筈、と「俄然やる気を見せ」更に意欲的に情報発信を行う。
- すると、またこれだけ頑張ったんだから、と閲覧状況の変化が気になる。
これの繰り返し。
だから、Analyticsを見始めるとやめられなくなるんです。
落ち込んだり、浮かれたり。浮かれてたと思ったら、またどん底に突き落とされたり・・・。
まだまだ私の目指す境地には至ってませんが、Googleとの根気比べというところでしょうか。