ホームページって複数持っていたほうが良いの?

ホームページは複数持つべきなの?|ホームページ制作は「結果を最重視するWEB制作会社」大阪のバーブワイヤーへお任せください。

ホームページを運用している方が、この疑問を持たれるのであれば、恐らく、すでにホームページを最低でも1サイトは所有していて「役に立てているか」「役に立てていないか」は別としても、何等か運用している、ということかと思います。

結論から言うと、

「持っていた方が良い」

と考えています。

ホームページは、会社で言うところの「入口」なのです。
御社のホームページに何らかの理由で辿り着いたら、そこで、様々な御社の「商品サービス」を目にし、また、御社の考え方や、会社組織としての在り方、規模、レベル、対応力など、ユーザーは様々な判断をしたいと思って、御社のホームページを見ます。

そこに、期待する内容が記載されていなかったら、どうなるのでしょうか?

「期待する規模やレベルや内容ではなかった」

これは仕方がないと思われます。
WEBを活用する、という側面から見ると、対応すべきことはあるわけですが、一旦、ここでは仕方がないとします。

実際には、ユーザーの望む内容の商品サービスを持っていて、また、ユーザーの望む会社規模、レベル、対応力を持っているにも関わらず、ホームページに記載されていない場合、そのユーザはあっさり他社のサービス商品を探しに行くことになります。

御社の商品サービスが、御社の期待するユーザーにとって、唯一無二のものであれば、話しは別ですが、恐らく、そういうことでもないのでしょう。

こうなると、かなり残念ですよね。

せっかく御社のホームページに辿り着いた人が、求める答えを御社のWEBサイト上で見つけられないからと言って、たったそれだけのことで、他社サービスに負けてしまうとしたら・・・・。

とても、(´・ω・`)ショボンヌなのです。

自社のことは、どんなことでもできるだけ掲載しておく

だから、バーブワイヤーでは、ホームページには、できるだけ御社のことを120%でも書いておくべきといつもお伝えしています。

正直、お客様と議論になることが多いのは、

「そんなことまで書かなくっても」

というお客様の意見、と、

「いやいや、全部、書いておかないと、~~という需要は捨てるおつもりなんですか?」

という私たちの想い。

これ、本当に大切で、私達は「ホームページの活用支援」というサービスを提供していますので、書き漏らしたことがあったせいで、1件でも問合せを減らしたくはない、と真剣に思っているわけです。

もちろん、御社にとって必要ないお客様も、問合せしてこられる中にはいらっしゃるでしょう。
ただし、それは、受けた時にだけ対応すればよいはず。
本当に、いらないお客様なら、断ればよいのです。

実際に、弊社のホームページでも営業メールが山のようにやってきます。
しかし、これは、これでなかなか良い情報収集の方法でもありますし、ぶっちゃけ、そんなしんどい事してでも、私の気になる商品サービスの情報を提供してくれるのだな、と思うと、突然

「ありがたいな~」

という気持ちになるのです(*^^)

もちろん、私だけに向けられているわけではないのは100も承知ですが。

まぁ、そんなわけで、やっぱり、ホームページにはすみからすみまで、御社の独自の売りやサービス、また、考え方や体制、将来ビジョンなど、ありとあらゆる情報を掲載しておくと、ユーザーは相手(御社、要するにあなた)の顔が見える、ということでとても安心します。

すると、「問合せフォーム」からの問合せや、「電話番号」をタップするのにも確率も「グッ」と上がるのです。
是非、トライしてください!

サイト内の1ページだけでは情報不足

ホームページのページ数は、限りはありませんが、だいたいの制作会社は、制作するページ数にディレクション費用、その他の技術開発費などを追加した内容で見積り金額を設定しておられます。

ですので、ページ数が膨らむと、工数が膨らみ、当然のことながら「料金」が膨らむのです。

でも、予算には必ず限りがある。

そんなにたくさん、制作のところだけで予算を使い込んでしまうのは厳しい。
そうですよね。
そうなんです。
わかっていますよ。

ホームページって、作ってからの運用が、非常にそのもたらす結果を左右します。
予算があるから、ホームページの持ちページ数だけでは、言いたいことや発信したいこと、ユーザー目線で言っておかねばならないことなどが書ききれない場合は多々あります。

これらの内容は、ページ数が限られているサイトでは、なかなか書ききれないのが実情です。
そこで重宝するのが、「ブログ」なのです。

「ブログ」というと誤解を招きがちですが、「日記」ではありません。
わかりやすく言うと、会社からのお客様に対する「日報」のようなものでしょうか?
日報と言ってももちろん日々更新する必要もありませんし、義務ではありません。

会社から顧客や、まだ見ぬ新規顧客様に対して会社のイベントごとや、展示会のお知らせ、その他、対外的な動きについて明記しておく必要があります。
そういったことを、「お知らせ」のブログに掲載するのです。
決して、昨日の夕ご飯がなんだった、とか、昨日のプロ野球はどうだった、とか、そういったことを書くものではなく、会社としての「情報発信」の場がブログである、と考えてください。

そして、このブログは、そういった会社として対外向けの「お知らせ」という機能としても使えますし、また、サイト内の1ページだけでは説明しきれない、事例であったり、サンプルの紹介であったりを事細かに紹介していくことも可能です。
これは、制作会社にいちいちつくってもらわずとも、最初に作る環境を整えてもらっていれば、適宜、好きにコンテンツとして追加していくことができる素晴らしいシステムなのです。

素人でも、自社のホームページから大切なコトをお客様に向かってどんどん発信していくことができるわけです。
これを使わない手はありません。

また、そうすることによって、「情報の量と質」が担保されていき、Googleという検索エンジンからの評価も高まることで御社のサイトにアクセスが集まってくる対策の一つにもなるのです。

だいぶ話がそれましたが、本題に戻します。

だからホームページは複数持っていた方が良い?

冒頭にも書きましたが、持っていた方が、良いです。
ただ、状況に寄ります。

まったく同じ会社の、まったく同じ内容のものを掲載しても、これはこれでまた無駄なことで、無理に「複数持て」ということではありません。

じゃー、どういうことなの?

複数持っていた方が良い、というのは、現在、すでに会社のホームページがある状態で、まったく新しい新サービスを開発して、それを今後、重点的に販売していきたい。しかしながら、

・既存のホームページをリニューアルするほどの予算はない、でも、
・既存のホームページに掲載すると、少しばかり従来の商品サービスと区別しにくい、または、
・メニューが膨らみ過ぎてみにくくなってしまう。

など、そんなときでしょうか。

・新しい商品が完成した時
・採用に力を入れたい時
・一つの商品だけをピックアップしてブランディングしたい時

こういった時に、オフィシャルサイト以外に、それ専用のホームページを作るのはおすすめしています。

こうすることで、御社の窓口は2つに分かれます。
もちろん、オフィシャルサイトには、軽く別サイトで作った商品の説明などが掲載されていることもあったりするわけですが、その中だけで書ききれないこと、あるいはもっと、詳しく丁寧にその商品の説明を書くわけです。

情報をできるだけ詳しく発信するために、別のサイトを構える、ということは、WEBサイト内の1ページだけで商品サービスの説明が賄えないことを補う、先述のブログと似通った考え方であり、同じことじゃないの?と思いがちですが、状況に寄って変わるのです。

オフィシャルサイトでメインコンテンツの情報量を増やしていく、という目的に対しては、ブログで。
オフィシャルサイトにはいくつかのコンテンツがあり、それぞれ、意味合いや、ターゲットユーザーが異なる場合などは、基本的には、個別サイトで各サイト内(各商品)のメインコンテンツの情報量を増やすのが良いのです。

ターゲットユーザが異なる場合、いくらカテゴリを分けても同じサイト内に、異なるターゲットに対する内容がパラパラとたくさん記載されていると個別のユーザーには刺さりにくい上に、メインコンテンツが分散することで検索エンジンの評価も上げにくい、というデメリットがあるのです。

文章だけで説明するのは非常に難しいですが、

・内容が違う
・ターゲットが違う

であれば、本来は、別サイトの方が好ましいです。

採用サイトはその賜物。

しかしながら、なかなか採用サイトだけを単品で作る予算を確保できる会社も少ないのが現実。
弊社のWEB制作パッケージプランは、低予算んでも

・レスポンシブ
・常時SSL
・ブログ
・問合せフォーム

が標準装備のサイト構築が可能です。

「ページを増やす」か
「サイトを作る」か

お悩みの方はいつでもご相談ください!

モバイルバージョンを終了